「接遇・マナー」「メンタルヘルストレーニング・アンガーマネジメント」指導・研修
ティアープロジェクトでは、
業種ごとに最適・最大の効果を得て頂けるよう、応対力・対応力・表現力を、わかりやすく即応&最短で学べる専門研修・指導を行っております。
医療機関・医療関係者専門接遇研修では、習ったことが「この場で」「この瞬間」「このまま」使えなければ意味がありません。
残業扱いの接遇研修…苦労しただけの成果が表れていますか?
とりあえずやらないよりはいい…費用対効果は十分に表れていますか?
どうやって自分・仲間・スタッフと患者様、そして相手をも守りきりますか?
この研修では「最大の接遇力と最大の抑制力/自衛を同時に学ぶ」…早急に、最優先で行う研修です。
【医療介護研修;A】
今すぐ最優先で行う「接遇×抑制・自衛」の応対力強化研修
「最高の接遇力と最大の抑制力/自衛」を同時に学ぶ
(講義内容)
①困った患者様・家族への限りなく正解に近い「対応の仕方」
②理不尽・筋違い・思い込みからの「応対力強化」自衛と抑制」
【毎週一回配信:医療現場でそのまま使える「3分間接遇講座」】
第一週目(1)
【何かお力になれることはございますか?】
これが当たり前のように言えるようになると、その場の空気が一気に和やかで穏やかに変わります。
ただ、言い方(速さ、イントネーション、トーン、表情)を必ず作って言うことを意識しましょう。
普通に言うのではなく「演じるように」「優しい声=優しく感じてもらえるような声色」「自分も穏やかな気持ちで」一緒に学んでいきますよ。
販売やサービス業専門接遇研修・指導では、あらゆるお客様との「臨機応変な応対力」と「イヤな思いをさせない表現力」を具体的に学び、「誤解」「不信感」「疑問・不安」を生まないためのお客様対応術を学びます。
シフト制、多忙で研修の時間が取れない?
スタッフの入れ替わりが激しいのでせっかく研修をしても浸透しない?
接遇をしても売上には直結しないのでは?
この研修では「同業他社と比較にならない接遇力と対応力で、お客様を感動させる」
…ひとりひとりの従業員が「業界の常識を超えた接遇応対力」で利益を生み出すための研修です。
毎週一回配信
【販売・飲食・サービスの現場で、そのまま使える「3分間接遇マナー講座」】
第29回
【たかが いらっしゃいませ、
されど いらっしゃいませ】
お店として多くのお客様へ伝える「いらっしゃいませ」は、お客様が入ってきたとき、レジ会計やお席案内、目の前のお客様に伝える「いらっしゃいませ」は、全部違うんですよ。
それを瞬時に判断・想像して表現できるようになると「上質な接遇力」がご提供できるようになります。
さあ、お客様の「心地よい」をアップしていきましょう。
介護施設、高齢者施設向け接遇マナー研修・指導/教導
介護施設・ホームでの接遇は、介護技術やハード面の善し悪しとは別の感覚でとられやすく、一番「ご入居のお客様、ご家族様、ご見学の方」が感じやすい部分でもあります。
全スタッフが最高の接遇(=臨機応変に、その場その場で「最良・最適・最善」な対応ができる)力を備えることで「他にはない」「他と比較しない・されない」「ここにしかない」満足と信頼を得ることができます。
この研修では「同業他社と比較にならない接遇力でご入居者様とそのご家族を感動させる」
つまり、最終的には『ひとりひとりの従業員が「ひと」で利益を生み出す』ための指導/研修です。
.